XInput Plus (ver4.14.3) *本プログラムの使用によるいかなる損害も作成者は責任を負いません。自己責任で使用お願いします。 *本プログラムを許可なく他のサイトにアップロードして再配布することは禁止します。 更新状況・作者への連絡などは以下のサイトを参照ください https://sites.google.com/site/0dd14lab/ ◆履歴 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2016/06/05 Ver4.14.3 ・設定画面のDirectInput割り当てカスタム設定の不具合を修正 2015/12/01 Ver4.14.2 ・右スティックX軸反転が正しく動作していなかったのを修正 2015/11/21 Ver4.14.1 ・DirectInputカスタム割り当て画面の表記を修正 2015/11/21 Ver4.14 ・XInput1_3.dllの安定性を改善 ・スティック調整拡張パラメーターに中心オフセット・出力スケールを追加 ・使用DLLファイルにXInput1_4.Dllを追加(仮実装 ・プロキシDll(x360ce連携機能)にx64-Dll対応を追加 ・DirectInput出力機能、キー割り当てにカスタム指定を追加 ・DirectInput出力機能 SHIFT機能の対象にアナログ軸を追加 ・DirectInput出力機能、振動(FFBエミュレーション)の互換性を向上 ・XInputPlus.iniファイル書式の修正・拡張 ・設定画面、高DPI環境への対応 その他 2014/07/26 Ver4.12 ・スティックの矩形補正を追加 ・DirectInputの内部処理(CreateDevice/GetDeviceData)を更新・互換性の向上 ・設定ツールに最近の対象プログラムを記憶する機能を追加 修正: ・スティック/トリガーの感度曲線が正しく反映していなかったのを修正 その他 2014/05/27 Ver4.10 XInput Plus Loaderを追加 設定ウインドウを調整 その他 2014/04/30 Ver4.9.1 Windowsのロケール(fr/es/..)によって発生していた問題を修正 iniファイルに不正な値がある場合に発生していた問題を修正 2014/02/09 Ver4.9 音声メッセージの音量設定を追加(「設定」→「拡張」タブ) DirectInput出力機能使用時の対象アプリケーションの起動時間を短縮 修正: ・x360ce連携(ProxyDLL)機能が正しく動作していなかったのを修正 ・全体テスト画面のDirectInput出力でアナログ→デジタルの閾値が反映していなかったのを修正 その他 2013/12/08 Ver4.8 DPADを4方向に限定するオプションを追加 DirectInput出力 FFBエミュレーションの強度計算を変更 その他修正 2013/11/17 Ver4.7 DirectInput出力機能拡張 ・キー割り当てを拡張 ・SHIFTキー機能追加 ・STEAMゲームでSTEAMがガイドボタンの入力を隠蔽することに対する対策 その他内部処理を修正 2013/08/17 Ver4.5 機能追加・拡張 ・連射・ホールド機能を拡張(方向パッドへの割り当てを追加) ・動作中機能切り替えボタンを拡張。リセット・設定再読み込み機能を追加 ・コントローラー番号割り当て機能を追加 ・DirectInput出力機能のトリガーへのキー割り当てに「反転」を追加 ・全体テストでDirectInput出力の情報の確認を追加 バグフィックス ・XP環境でDirectInputデバイスID割り当てが出来なかったのを修正 その他内部処理を修正 2013/06/17 Ver4.4.1 バグフィックス 2013/06/16 Ver4.4 DirectInput出力機能の対応バージョンを拡張(DirectInput5以降に対応) その他バグフィックス 2013/04/21 Ver4.3.1 DirectInput出力機能の互換性の向上(DirectInput DLLのみ更新) 2013/03/30 Ver4.3 64bitプロセスへの対応 その他修正 2013/03/20 Ver4.2 DirectInput出力機能のキー割り当てを拡張 2013/03/18 Ver4.1.3 DirectInput出力機能の互換性の向上(一部ゲームでのPOV不具合に対応・DirectInput DLLのみ更新) 2013/02/20 Ver4.1.2 DirectInput出力機能の互換性を向上(DirectInput DLLのみ更新) 2013/02/16 Ver4.1 DirectInput出力機能の互換性を向上 2013/02/10 Ver4.0 DirectInput出力機能を追加 機能の有効無効切り替え(連射・ホールド・振動・強制一時停止)のボタン指定は キーアサイン適用前のものが指定されるように仕様変更 その他バグ修正 2013/01/03 Ver3.6 左右スティック・DPADのキー割り当てを拡張 内部処理を変更し互換性を向上 連射処理ロジックを変更 その他改修 2012/12/09 Ver3.5 大幅改修 ガイドボタンに対応 一つのキーに複数キー入力のを割り当てを追加 設定画面でコントローラー接続状態の確認機能を追加 設定の保存・呼び出し機能を追加 その他修正 2012/09/29 Ver3.1 使用ファイル指定オプションを追加 起動音機能追加 2012/04/28 Ver3.0 全体テスト機能を追加 連射・ホールド機能で、BACK/START/LT/RTへの適用に対応 2012/02/16 Ver2.6 プロキシDLL機能→x360ce連係機能に変更(x360ce.iniもコピーするように動作変更) 2012/02/15 Ver2.5 プロキシDLL指定機能を追加。これによりx360ceとの連携が可能に 振動強度を200%まで指定できるように変更 連射・ホールド・振動の有効無効切り替え時に、Beep音ではなく音声メッセージが再生されるように変更 2012/01/04 Ver2.0 アナログスティックの軸無効設定を追加 ホールド機能を追加 振動設定機能を追加 設定画面の言語切り替え機能を追加 その他修正 2011/11/18 Ver1.0 アナログスティック・トリガーへ「応答性」パラメーターの追加 連射機能の速度設定を追加 連射の有効・無効切り替え機能を追加 強制一時停止機能を追加 その他バグフィックス 2011/11/13 Ver0.1beta2 右トリガーへのキーアサインの保存時の不具合を修正 2011/11/13 Ver0.1beta 初公開